2006/07/09

横十間川

 横十間川    Yokojukengawa river 

横十間川はは江戸初期に造られた水運用の掘割です。堀巾が10間(18.18㍍)あることからこの名前が付けられました。現在では堀の両側に遊歩廊として木廊が水面に作られています。 この遊歩廊は自転車通学通勤や自転車お買い物用に日常使われている優れものです。また、小名木川との交差位置にはスマートなクローバー橋が交差して架かっています。江戸の掘割運河は、江戸が出来てから間もなく作られた(17世紀のはじめ頃) 当時最先端の運送システムです。時代が変わるとどんな風になったのか? と 興味をもって見ています。


最寄駅:都営地下鉄大江戸線「住吉」、東京メトロ半蔵門線「住吉」

0 件のコメント: